外壁の種類と塗料
弊社ではサイディングやモルタルをはじめ、さまざまな外壁のメンテナンス・塗装に対応しております。お家の外壁材にぴったりの塗料を選んで丁寧に施工させていただきます。劣化のサインについても掲載しておりますので、ご自宅の外壁をご自分でチェックしていただき、ご相談いただければ幸いです。
サイディング
サイディングはセメント質と繊維質から作られている外壁材です。弊社では窯業(ようぎょう)系サイディング、木質系サイディング(ウッドサイディング)、樹脂系サイディング(塩化ビニル樹脂)の3種類に対応しております。

メンテナンス方法
表面を保護するために定期的な塗装が必要となります。手で触ったときに白い粉が指に付着するようになってきたら再塗装が必要な時期と言えます。又、サイディング接続部の目地コーキングの打ち替え等も重要です。
耐用年数
10年
モルタル
砂とセメントを混ぜた外壁材で、多くの戸建て住宅に使われています。弊社ではジョリパット、吹き付けタイル、リシン、スタッコなど豊富なモルタル材を取り扱っています。

メンテナンス方法
カビやコケなどが付着しやすいので、定期的な掃除が必要です。ひびが入りやすい素材なので、外壁塗装の際には補修も行います。
耐用年数
5年(リシン)
ALC(軽量気泡コンクリート)
高温・高圧の蒸気で養生されたコンクリートです。一般的なコンクリートと比較して4分の1程度と非常に軽量なのが特徴です。

メンテナンス方法
細かい気泡があり、水を吸収しやすいので定期的な塗装が必要です。特にひび割れなどが見られたら早めに補修する必要があります。
耐用年数
10年
RC(鉄筋コンクリート)
多くのビルディングで使われているコンクリートです。木造に比べて2倍程度の耐用年数で、長持ちします。

メンテナンス方法
長持ちするイメージがある鉄筋コンクリートですが、早めのひび割れ補修や表面の塗装を行うことでさらに寿命を伸ばすことが可能です。
耐用年数
5年(塗装の寿命。鉄筋コンクリート事態の寿命は37年)
レンガ
粘土や泥を焼き固めたり圧縮したりして作られる外壁材です。耐用年数が非常に高く、見た目も美しいのが特徴です。

メンテナンス方法
レンガはメンテンスフリーと言われていますが、目地の部分(レンガとレンガをくっつけている部分)には注意が必要です。目地の部分に水が入り込み劣化することが考えられます。
耐用年数
10年(目地)
タイル
陶器製の外壁材です。見た目が美しく、耐久性や耐火性も高いです。コンクリートにタイルを貼り付けて外壁を作り上げます。

メンテナンス方法
タイル自体は長持ちしますが、目地が劣化することでひび割れたり剥がれ落ちたりする場合があります。定期的な点検・補修が必要です。
耐用年数
6年(外壁吹き付けタイル)
8年(外壁弾性吹き付けタイル)
板張り
木材あるいはウッド調の板を並べて貼り付けた外壁です。おしゃれで素材感が感じられる外壁が実現できます。

メンテナンス方法
天然木を使用している場合は腐食に注意が必要です。定期的に保護塗装をする必要があります。
耐用年数
3~5年
劣化のサイン
外壁
- 色あせや変色が見られる
- ツヤがなくなってきた
- 触ると白い粉が指に付着する
- ひび割れがある
- コケやカビが発生している
シーリング
- 触ると以前よりも固い
- 隙間ができている
- ひび割れがある
鉄部
- 塗装が剥がれている
- 錆が発生している
- 腐食して錆がボロボロ落ちている
その他サービス
金属部
手すりや門扉などの金属部を塗装します。耐用年数は5年です。塗装前は防錆処理なども行います。塗替えをすることで錆を防ぎ、美しい外観を保つことが可能です。
防水部
防水効果が維持できるよう塗装します。破損している場合は補修作業も行った上で塗装いたします。
木部
柱、破風、窓枠など、木でできた部分の塗装を行います。耐用年数は3年です。腐食しにくい塗料を使用していますのでご安心ください。
塗料のご紹介
※日本ペイントの塗料だけでなく、ご予算やご要望に合わせて様々な塗料メーカーをご提案しております。
お気軽にご相談くださいませ。
主要取扱メーカー | 塗料の種類 |
日本ペイント | パーフェクトトップPDFカタログ閲覧 |
シリコンセラミックUVPDFカタログ閲覧 | |
サーモアイウォールPDFカタログ閲覧 | |
ファインウレタンPDFカタログ閲覧 |
※PDFカタログは、文字のズレなどにより一部読みづらい箇所があります。あらかじめご了承ください。